宮崎市【ISD個性心理学】【赤ちゃんともち】【カラービューティ学】、3種類の個性心理学教室です。各種個性心理学の個別診断・イベント・講座を行っています。

スポンサーリンク


上記の広告は一定期間更新のないブログに表示されます。新しい記事を書く事で広告が消す事ができます。

 

Posted by みやchan運営事務局 at
 

2015年02月27日

人間関係・子育てのストレスが「笑い」に変わる方法

こんばんは

宮崎の「健康・元氣な子」育てを応援するサロン
haru-nonoです。


最近私は、自分のプライベートスペースの片付けをしました♪
プライベートスペースといっても、自室ではなく
ただの収納庫なのですが(^_^;)

これまでは、書類や普段使わない日用品などが詰め込まれていて
どこに何があるのか把握しきれていなかった自分空間゚(゚´Д`゚)゚

氣分一新♪
すっきり整理ができましたヽ(*´∀`)ノ

整理するとできるのが、ゴミ。
今の自分にとって「いらないモノ」

今回でてきた「いらないモノ」は

『育児書』
でした。

あまり本は持っていなかった起業以前の私ですが、
なん冊か、ありました。

「男の子の育て方」
「子育てでハッピーになる」
「子育て脳で・・・」
などなど。

あんまり読んではいなかったけど、いつか読むんだろうな
と思ってとってあった本たち。

でも、もう必要なくなりました!


いろいろな育児書や、子育てのハウツーを教える専門家が
いますが、私はいったいどのくらい実践できてきた?

私は、ほとんど自己流の子育てになっていました(^_^;)


つまり、自分のやりたいように子育てしていたんです。


それで、私(ママ)はOK。
でも、3人の子供たちはどうだったかな?


おそらく、ママのやり方を「おしつけ」られてストレス感じていたんじゃないかな・・・


昨年末に、ISD個性心理学を知った私。


その内容は、一見シンプルだったのですが、
知れば知るほど深くて、そして的を得ていました。

生まれてから、もうすぐ40年を迎えますが(^_^;)
ずっと謎だらけで、理解不能だった自分自身が分かり、

そして、家族や他人が分かり、

そして、我が3人の子供たち、
それぞれの個性や才能をピンポイントに知ることができ、

目から鱗が止まらない、衝撃を受けました!!


とにかく、このメソッドを学びたい一心で、即!資格取得しました。

※※宮崎でのISD個性心理学講師は、まだ他にはいらっしゃらないそうです。※※


ISD個性心理学は、とにかく『分かりやすい』んです!!

分かりやすいキャラクターによる個性分析が、
一見、ありがちな占いのように思われるのですが。

~実はめちゃめちゃ深くて、的をついているんです!!
~内容が、腑に落ちるんです。

~そして、楽しい♪♪

★★人間関係のストレスが『笑い』に変わります★★


そして、子育ての悩み、自分本位な子育ては
子供たち3人それぞれの「個性」に合わせた
「ピンポイント」な子育てにかわりました。


「個性」は、超自由人で束縛がNGな9歳の長男。
ほんとに、フラフラと落ち着きがなくて、キブン屋さんで、心配の種でした。
でも、彼の生まれ持った個性を知ると、
「彼は、それでよかったんや」
と、母の不安は払拭されました。
そして、彼のキブンの乗っているタイミングに上手く話しかけるなど、
対応策ができたのです!!
いつも言い争いをしていた母と長男でしたが、最近は超仲良しです♪


子供たちの笑顔が増え、母はイライラ・ストレスがなくなり
子育てがとっても楽になっています(*^^*)


もう、我が家に『育児書』は不要になりました。



当サロンharu-nonoでは、毎月ISD個性心理学を楽しく学べる
イベントを開催しています。

3月は

7日(土)に、「赤ちゃんともち」お茶会
27日(金)に、「ISD個性心理学」ランチ会

を開催予定です。

ご都合つく方は、直接サロンまでご予約下さい(^-^)

※早期予約特典もご用意しております♪


haru-nonoのフェイスブックページです。
こちらに、イベント詳細をアップしております

https://www.facebook.com/taiwanfootharunono




クローバー最後までご覧いただきありがとうございましたクローバー


∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∴‥
宮崎のママ・女性の元氣応援サロン
「haru-nono(ハルノノ)」
〒880-0014 宮崎県宮崎市鶴島2丁目
電話番号: 070-5451-5948 
(※施術中など電話に出られない場合もございます。)
http://haru-nono.ii-esthe.net/

∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∴

 

Posted by しんたにちはる@宮崎 at 17:37 | Comments(0) | 個性別子育てアドバイス